メインコンテンツへスキップ
PC用バナー

古くから人々を支えてきた、野草の力

古くから人々を支えてきた、野草の力

古くから薬や漢方として親しまれてきた野草には、自然が育んだやさしい恵みがたっぷり詰まっています。
長い歴史の中で、人々は様々な野草の力を生活に取り入れ、健康や美容を支えてきました。
現代でも、その栄養や成分は日々の体調や内側からの輝きを整えるうえで、注目されています。

それぞれの野草は、ビタミンやミネラル、ポリフェノールなどの自然の恵みを豊富に含み、体の巡りやハリ、疲れた日々のケアにも寄り添ってくれます。
古くから伝わる知恵と自然の力が合わさった野草のやさしい力を、ぜひ毎日の暮らしに取り入れてみてください。

- 野草図鑑 -

ハトムギ

ハトムギ

美肌・肥満予防・肩こり・冷え性

日本には江戸時代に中国から薬用として渡来してきたといわれています。
他の雑穀よりたんぱく質やビタミンB2も多く含まれていると人気。

ハブ茶(エビスグサ種子)、ケツメイシ

ハブ茶
(エビスグサ種子)

目のケア・高血圧予防・便秘

漢方では決明子(ケツメイシ)とも呼ばれ、「眼をすっきりさせる種子」という意味で昔から薬としても用いられていました。

玄米

玄米

抗酸化作用・血圧上昇抑制・整腸作用

「完全栄養食」として人気の食材。
ビタミンやミネラル、食物繊維、脂質をバランス良く含んでいます。

カワラケツメイ

カワラケツメイ

利尿作用・健胃整腸

日当たりがよく乾燥した場所に生育する植物で、マメ科の一年草。
循環の作用に長けており、昔から漢方に使われ飲用されていました。

プーアル茶

プーアル茶

免疫力向上・美肌・肥満予防
利尿作用・冷え性

「カテキンやタンニンが多く含まれ、多くの人に愛されている健康茶。
食事中に飲みたい人気のお茶。

熊笹

熊笹

胃弱・血圧上昇抑制・口臭除去

ビタミンやミネラルが豊富で、内側から綺麗に巡らせてくれるので、年齢とともに気になる臭いにも役立つとされています。

菱の実

菱の実

抗酸化作用・美肌
疲労回復・血行促進

ポリフェノールやビタミンが豊富に含まれており、年齢によるお悩みに嬉しい効果が多い種子。

甜茶

甜茶

抗酸化作用・美肌
アレルギー症状緩和・口臭除去

天然の甘さが特徴な健康茶。甜茶ポリフェノールが含まれており、季節のムズムズにも効果的。

ドクダミ

ドクダミ

抗酸化作用・美肌
利尿作用・血圧改善

独特な臭いを放つことで知られている、湿地に生息する多年草。巡りを良くするだけでなく、ハリや弾力を保つのにも嬉しい女性の味方。

甘草

甘草

喉の痛み・咳止め・美肌

砂糖よりも強い甘みを持つと言われ、甘味料や漢方として使われています。
辛い時に緩和作用があるとされ、昔から薬としても活用されています。

紅花

紅花

血行促進

漢方にもよく用いられ、その辛味と温かみが内側から駆け巡り、冷えにも嬉しい効果があるとされています。

シソ葉

シソ葉

抗酸化作用・殺菌作用・免疫力向上

漢字では「紫蘇」と書き、由来は中国の逸話で、食中毒で倒れた患者がシソ(紫)の葉で蘇ったとされていることから。
由来通り、身体に嬉しい効果が豊富に含まれています。

柿葉

柿葉

美肌・抗酸化作用・免疫力向上

ビタミンCが非常に豊富に含まれており、果実よりも多いとされています。見た目のハリや輝きを取り戻したいときに取り入れるのがおすすめです。

ビワ葉

ビワ葉

鼻詰まり解消・美肌
利尿作用・疲労回復・血行改善

古い中国の仏教経典では「大薬王樹(だいやくおうじゅ)」と呼ばれ、「生きとし生きるものの万病を治す植物」として薬として利用させてきました。

ヨモギ

ヨモギ

美肌・利尿作用・血行促進・疲労回復

古来から医療用として用いられた薬草で、余分なものを出してくれたり、ポカポカと芯から温めてくれます。

クコ葉

クコ葉

目のケア・疲労回復

健康意識の高い人に注目されている健康茶の一つ。
スマホや本を見すぎたり、今日の頑張りを明日に残したくない人におすすめです。

みかんの果皮(陳皮)

みかんの果皮
(陳皮)

抗酸化作用・利尿効果
疲労回復・美肌・冷え性

寒い冬の日や、リラックスしたい人に、心からほぐれる時間を与えてくれます。
ムクムクする日や、ツヤを与えてくれるなど、女性に嬉しい効果も豊富。

グァバ葉

グァバ葉

血糖値の上昇抑制
免疫力向上・美肌

毎日の健やかな日々の維持や、食後の急激な上昇を抑える効果があるとされています。仕事や家事の疲れから感じる重さも緩和。

商品一覧はこちら →