

りんごと柿のもろみにごり酢のレシピ
りんごと柿のもろみにごり酢のレシピ
「りんごと柿のもろみにごり酢」は、素材本来の旨みがそのまま残っているため、透明なお酢では出せない、まろやかで深みのある味わいが楽しめます。
りんごの爽やかさと柿のふくよかなコクという、少し珍しい組み合わせが、それぞれの個性を引き立てながら、絶妙なバランスの旨みを生み出しています。
お酢の風味を活かす料理にぴったりですので、ぜひ透明のお酢との違いを感じながら、毎日の食卓でお楽しみください。
酢きゅうり
夏の暑さなどで食欲減退の時や、梅雨のジメジメした季節の一品におすすめ。
味はさっぱり!内側からサラサラに。

【材料】
- きゅうり 3本
- 塩 小さじ1
- りんごと柿のもろみにごり酢 100cc
- はちみつ 大さじ2
【下準備】
きゅうりはよく洗い、薄くスライスする。
※スライサーを使うと簡単なのでおすすめ。
【作り方】
- 保存袋や容器に、りんごと柿のもろみにごり酢を入れる。
- 塩とはちみつを加えて、よく混ぜる。
- スライスしたきゅうりを加え、冷蔵庫で3時間〜一晩おいたらできあがり。
絶品健康ドレッシング
家にある材料で、手軽に作れる体にやさしい万能ドレッシング。
野菜やおかずにかけるだけで、美味しく内側から整えてくれます。

【材料】
- 玉ねぎ(すりおろし) 100g
- おろし生姜 大さじ1/2
- おろしニンニク 大さじ1/2
- 油 100g(オリーブオイルと米油を半量ずつ)
※ない場合はお好みの油でOK - りんごと柿のもろみにごり酢 大さじ3と小さじ1
- 味噌 30g
- トマトケチャップ 30g
- 塩 小さじ1/2〜1(お好みで調整)
【作り方】
- ボウルにすりおろした玉ねぎ、生姜、ニンニクを入れ、よく混ぜる。
- ①に味噌とトマトケチャップを加え、均一になるまでよく混ぜる。
- りんごと柿のもろみにごり酢を加え、さらに混ぜ合わせる。
- 最後に油と塩を入れ、しっかり混ぜて完成。
ゆず大根
ゆずの皮と果汁をまるごと楽しめる、冬にうれしい健康レシピ。
レモンの約4倍のビタミンCを含むゆずの皮が、内側からの流れを良くして、冷えが気になる冬にぴったり。

【材料】
- 切り干し大根 30g
- ゆず 1個
- りんごと柿のもろみにごり酢 大さじ3
- はちみつ 小さじ2
- 出汁用昆布 10cm
- 塩 少々
- 熱湯 100cc
【作り方】
- 切り干し大根はサッと水で洗って、ぎゅっと手でしぼる。
- しぼった切り干し大根をほぐし、ヒタヒタになるくらいの熱湯を注ぐ。ラップをぴったりとかぶせて、10分ほど置いておく。
- ゆずはよく洗い、皮をむいてから、果肉を半分にカット。種を取りのぞきながら、果汁をボウルにしぼる。
- ゆず果汁と「りんごと柿のもろみにごり酢」を合わせて、合計60mlになるように調整する。
- そこに、はちみつと塩を加え、細切りにした昆布も一緒に入れて、よく混ぜる。
- ゆずの皮を刻んで加え、さらに混ぜる。
- 水気を切った切り干し大根を加え、全体をよく混ぜたら完成。
酢玉ねぎ
お酢と玉ねぎの相乗効果で疲労回復とサラサラへ導くレシピ。玉ねぎの皮も一緒に漬け込んで、サビから守る栄養効果がパワーアップ。
小さな小鉢で、毎日の習慣にしたいひと品。

【材料】
- 玉ねぎ 1個
- オリーブ油 大さじ1
- 塩 少々
- りんごと柿のもろみにごり酢 100cc
【作り方】
- 玉ねぎの一番外側の皮は取りのぞき、2枚目からをきれいに洗う。
- 洗った皮をはがしたあと、玉ねぎを1mmほどの薄さにみじん切りにする。
- フライパンを中火で熱し、オリーブ油を入れたら、洗っておいた皮を加えて炒める。
- 続けて、刻んだ玉ねぎを加え、油が全体にまわるようにさっと炒める。
- 玉ねぎのシャキシャキ感が残るくらいで火を止め、塩をひとつまみ加える。
- 保存容器に移し、「りんごと柿のもろみにごり酢」を注いで完成。
※召し上がる際は、皮を取り除いてください。
紫蘇酢ドリンク
爽やかな香りで蒸し暑くなる梅雨時の健康管理に役立つドリンク。
古くから「体を蘇らせる」食材として愛される紫蘇は、サビから守り内側から綺麗に。

【材料】
- 青紫蘇(大葉) 80枚(80g)
- みりん 300cc
- りんごと柿のもろみにごり酢 150cc
【下準備】
青紫蘇は綺麗に洗い絞っておく。
【作り方】
- フライパンにみりんを入れて火にかけ、青じそを加える。
- 沸騰したら弱火にして、5分ほどじっくり煮る。
- 火を止めたら「りんごと柿のもろみにごり酢」を加えて混ぜ、別の容器で濾す。
- 清潔な保存容器に移し、冷蔵庫へ。
- 飲むときは、水やソーダで割ってどうぞ。お好みではちみつを加えても◎。
※冷蔵保存で、半年以上日持ちします。
みかんの皮を使ったマリネ
みかんの皮を活かした巡りを整える、さっぱり美味しいレシピ。
白身のお刺身を加えたアレンジもおすすめです。

【材料】
- みかん(皮は半分使用 1個
- 玉ねぎ 1/6個
- りんごと柿のもろみにごり酢 適量
- オリーブ オイル お好み
- 塩 適量
- 胡椒 適量
【下準備】
みかんをボウルに入れ、水の中で1〜2分優しく洗い、水気を切っておく。
【作り方】
- みかんの皮を半分だけ細切りにする。
- 皮をむいたみかんの実を房ごとにバラし、さらにそれを半分に切り薄くする。
- 玉ねぎを薄切りにし、ボウルに①②のみかんと玉ねぎを入れる。
- オリーブオイルをお好みの量加え、塩・胡椒で味を整える。
- 仕上げに、りんごと柿のもろみにごり酢を適量加え、全体をさっと混ぜ合わせたら完成。
-
購入はこちらから
にごり酢の購入はこちら >